SSブログ
2019年の山行 ブログトップ
- | 次の10件

寒峰の福寿草 [2019年の山行]

寒峰

2019年3月16日 

Bランク例会 

寒峰の福寿草



天気予報では前日の夕方から寒気が降りてくるので夜半までは

雨模様だが朝方からは晴れてきだす予報で、集合に会事務所に

向かい自宅を出る時まで降ってなっかたが、石井に向かい出す

に連れ、雨になりだし結構な雨足になってきた。

 集合したメンバーの中止だと思いながら来たとの声も聞きな

がらも東祖谷に向かう。



登山口の住吉神社に着く頃には雨は止んではいたが頭上は鉛色の雲

先程まで降って積もった雪道をまず林道登山口に向かう。

P3160493.JPG


林道坂瀬線の崩落は修復されたようで、登山者と思われる

車がすでに一台停まっていた。


P3160495.JPG



P3160497.JPG


お目当ての福寿草群生地にやってきたが一面雪原で姿はなし

P3160501.JPG



積もった雪を払いのけた福寿草は花弁が痛みしおれ気味

P3160503.JPG


四等三角点のある南寒峰1415m

P3160518.JPG


福寿草の第2、第3群生地は確認できないままガスが

かかってきた中を寒峰峠に向かう。

P3160523.JPG


昼前に寒峰峠に着き、皆さんカップラーメンなどで燃料補給

P3160524.JPG



稜線の木々は吹く風でちょっとした霧氷スタイル

P3160527.JPG


山頂1605m着、周りは何も見えない鉛色の世界

P3160531.JPG


寒いので証拠写真をとったら直ぐに周回コースで下山に。

P3160533.JPG


1279m独標からは尾根を真南に下り、林道に下り

しばしの林道歩きで帰りつく。

P3160535.JPG



朝にはうっすらと積もっていた神社周辺の雪は消えてはいたが

太陽が出ていないため神社のり面の福寿草は花を閉じたまま。

P3160551.JPG



























nice!(0)  コメント(0) 

3月の例会山行予定 [2019年の山行]

     2019年3月の例会案内


Aランク
六甲山縦走①
菊水山~鍋蓋山~再度山
3月21日(木)  
Bランク 寒峰 3月16日(土)  福寿草
Cランク 藪の里山(香川県) 3月17日(日)  本宮山・那智山
Hランク ウォークラリーコース 3月19日(火)  コース整備
Fランク やまなみウォークラリー 3月31日(日) 徳島県勤労者山岳連盟主催

  

nice!(1)  コメント(0) 

2019年2月Bランク例会山行 後世山周回 [2019年の山行]

後世山周回


元信トンネル~後世神社~後世山~日向丸~矢筈山~元信トンネル


阿南市新野町の元信トンネル手前の登山口から、まず剣神社に寄る。

P2090333.JPG




剣神社

P2090334.JPG



後世神社

天気が良ければ南への展望があり紀伊水道や高知県境の山々

が見渡せれるが、生憎の今にもポツリときそうな天気で

見通し悪しだが降られないだけマシ。


P2090337.JPG


後世山 538m三角点


P2090338.JPG




北峰525m

以前はこのような標柱はなっかたが地元の方たちが

あちこちに案内板や標柱を立て、道も整備しているようだ。


P2090340.JPG


地形図には山名は載っていないが603mピークの日向丸


P2090342.JPG



矢筈山565m

P2090343.JPG


送電線の下をくぐって町道に降りてくる

あとは舗装路を歩き、元信トンネルを通り登山口に帰り着く。

P2090345.JPG



nice!(0)  コメント(0) 

2月の例会山行予定 [2019年の山行]

2月の例会山行予定

aランク 2月28日 引田城跡ウォークと引田雛祭り 親睦
Aランク 2月11日 雲辺寺 雪山
Bランク 2月9日 後世山周回 陽だまり
Cランク 2月16日 石鎚山 雪山
Fランク 2月10日 アニマルトラッキング

nice!(0)  コメント(0) 

鬼が島(女木島) [2019年の山行]

鬼ヶ島(女木島)

1月aランク例会山行


1月の陽だまり山行で瀬戸内海の鬼が島に行く

前日に今年になっては一番の寒気が降りてきて

陽だまり山行には、ならないのでは気をやんだが

風は冷たいものの良い天気に恵まれた。



高松港からフェリーで20分の女木島

P1270286.JPG


鬼ヶ島なので赤鬼や青鬼たちがお出迎え

P1270292.JPG


鬼の洞窟探検

P1270296.JPG



展望台からは香川の山はもちろん瀬戸大橋や岡山の山々が

P1270301.JPG


五剣山や屋島

P1270303.JPG


展望所でお昼の後、この島で一番高いタカト山を目指す

P1270298.JPG


途中のピーク、日蓮山には日蓮上人の大きな像が立っている

P1270313.JPG


タカト山 216m 二等三角点あり

P1270320.JPG


山頂から灯台のある帆槌ノ鼻へはザレた急な下り

ロープも張ってある

途中の日当たりの良い斜面では水仙が満開

P1270324.JPG


帰りの船の便までの5時間を丁度よいあんばいで過ごし

JRの汽車に乗ったり、フェリーに乗ったりでハイキングと

いうより大人(年寄りかな)の遠足だった。

P1270331.JPG



nice!(0)  コメント(0) 

寒峰下見山行 [2019年の山行]

寒峰


3月に例会山行で行く寒峰へトレーニングを兼ねて下見に行く。

今までに3~4回は行っているはずだが近頃は久しく登っていない。


P1140137.JPG




無題.jpg



 林道 坂瀬線は住吉神社からすぐの処で崩落個所があり

通行不能、昨年の台風で崩れたままだ。

 工事業者の方がいたので様子を伺ったが、崩落が大きく

復旧の見通しは不明だとのこと。

 林道登山口へは住吉神社から登る。


P1140122.JPG




P1140127.JPG



寒峰と名がついているだけあって県西部の山々の中でも

雪は深く樹氷も見られ手軽な雪山だが、寒さが本格的で

ないので、積雪はまだそれほどでもなかった。


P1140129.JPG


登山靴の甲が隠れるくらいだから、まだ10cmほどの積雪

P1140132.JPG



天気が良く風も無くで、山頂では360度の展望が楽しめれた

P1140138.JPG



中津山や国見山など祖谷の山、遠くは石鎚山も遠望できた。

P1140147.JPG


まじかの矢筈山や天狗塚などはもちろん剣山山系も一望

P11401.jpg



帰路は東尾根コースに周回し林道に降りたつ

P1140162.JPG


小一時間ほどの、のんびりした林道歩きで住吉神社へと帰ってきた。

P1140163.JPG









nice!(0)  コメント(0) 

1月の例会山行予定 [2019年の山行]


 
   2019年1月の例会山行 
 02日(土)  F  大山  初登山 上板町 
 14日(月)  A 日の峯  初詣登山  小松島市 
17日(木)   B 高鉾山    上勝町 
20日(日)   C 麻名古道尾根道  縦走  川島町 
27日(日) 鬼ヶ島   香川県


nice!(1)  コメント(0) 

2019年1月Bランク例会山行 高鉾山 [2019年の山行]


高鉾山


 高鉾山と云えば佐那河内の大川原高原から旭ケ丸を経てからが

殆どだしかも地形図には山名がない上勝と佐那河内の町界にある

1031mのピークを本高鉾山とか新高鉾山と称して登っている。

 今回は上勝町の折坂から電力保線路を辿り地形図に載っている

高鉾山を極めた後

上勝と佐那河内の町界上にある見晴らし岩や1031mの

ピークを会員9名の参加で周回して来た。



takahoko.png







takahokogps.png



まず64番鉄塔から取り付く。

P1170168.JPG


鉄塔保線路なので道はしっかりしているが、今年の台風で倒れたと

思われる倒木が行く手を塞ぐ場所に何ケ所か遭遇

P1170169.JPG



68番鉄塔


P1170166.JPG


鉄橋を2ケ所越えて一旦、林道に出て、少し林道歩きして

984mの高鉾山に南下。

山頂で早めに昼食休憩を取り、引き返して稜線に上がり

見晴らし岩に寄ってから1031mピークに向かう


P1170177.JPG


見晴らし岩からは淡路島方向が展望できる


P1170178.JPG



雲早山に繋がる稜線上の道はかっては笹に

覆われていたが今はその面影はない


P1170176.JPG



しかも大川原高原に続く風力発電風車の設置調査をしていると

思われる杭やテープがあちこちにある、やがてはこの稜線も

風車が立ち並ぶ風景になるのだろう。

P1170179.JPG


1031mピークから

P1170180.JPG

70番鉄塔へ経て元来た道を引き返した。

P1170184.JPG



 





nice!(0)  コメント(0) 
- | 次の10件 2019年の山行 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。